スマネジ

スマネジ

低年収でも貯金できる!4児の父がお金の賢いやりくり(Smart Management)を目指して奮闘中!

健康保険と子ども医療費のありがたみを実感

先月、協会けんぽから職場に「医療費のお知らせ」が送られてきました。 

 

f:id:tkmmkrm:20210204163337j:plain


この「医療費のお知らせ」には、令和1年10月~令和2年9月にかかった医療費が記載されています。

 

封筒に書いてある通り、確定申告で医療費控除を適用する際にも使える書類です。

我が家は医療費控除の適用を受けないので関係ないのですが、どれくらいの医療費が掛かっているのかをチェックしてみました。

 

 

1年間の医療費総額

 

「医療費のお知らせ」に載っていた令和1年10月~令和2年9月の家族6人の医療費総額は、901,640円でした。

 えっ、こんなに!?と思いましたが、これは健康保険を使う前の10割の金額です。

 

それでも月平均7.5万円は高いですね。 

令和1年11月に次女が1週間ほど入院した時の医療費が40万円近いので、例年よりも高くなっているんだと思います。

 

smart-management.hatenablog.jp

smart-management.hatenablog.jp

 

 

自己負担額

 

医療費総額901,640円のうち、わたしたち夫婦の分が127,160円、子どもたち4人の分が残りの774,480円です。

 

わたしたち夫婦は健康保険を使うことで自己負担は3割で済むので、この期間で4万円弱を支払ったことになります。

 

一方の子どもたちも健康保険で同じく3割負担になります。

774,480円の3割は約23万円ですね。

 

ですが、その3割分の23万円は自治体の子ども医療費から支給されるので、自己負担はまったくありません。

 

つまり、家族6人の医療費総額901,640円のうちで負担をしたのはわずか4万円弱で、残りの約86万円は健康保険と子ども医療費で支払ってくれたことになります。

 

毎月の給料から天引きされる健康保険料や住民税は高いなぁと感じますが、年間で86万円も払っていないので、我が家にとってはプラスになっています。

健康保険料は労使折半で、会社が半分払ってくれているおかげでもありますね。

 

 

歯医者も無料

 

子どもたち4人分の医療費総額774,480円のうち、次女の入院の40万円を差し引くと37万円。

その37万円のうち、約3割の10万円は歯科への通院です。

 

わたしが子どもの頃は、虫歯でもできなければ歯医者に行くことはなっかたと記憶していますが、今は歯のメンテナンスのために定期的に通院する時代です。

4人の子どもたちは年に3~4回、妻が歯科へ連れて行って歯石除去やフッ素塗布をしています。

 

おかげで4人とも、これまでに一度も虫歯ができたことがありません。

これは妻の子育てにおけるこだわりです。

 

歯石除去やフッ素塗布のように、健康維持のための費用も健康保険と子ども医療費で無料になってくれるのは、ありがたいかぎりです。

 

smart-management.hatenablog.jp

 

2021年1月のQRコード決済利用回数ランキング

現在わたしが利用している7種類のQRコード決済は、PayPay、au PAY、d払い、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ 、ファミペイです。

 

f:id:tkmmkrm:20201128005830j:plain

 

2021年1月に自分がどの決済をどれくらい使っているのかを調べてみました。

決済回数でのランキングを発表します。

 

smart-management.hatenablog.jp

smart-management.hatenablog.jp

 

 

第7位 楽天ペイ 1回

 

先月に続いて楽天ポイントの消費が目的で1回だけ使っていました。

金額も380円と少額です。

 

最近はキャンペーンもあまりなく、楽天ペイを使用するメリットがあまりないように感じています。

 

 

第5位 au PAY、LINE Pay、d払い 2回

 

au PAYは、たぬきの大恩返しキャンペーンをしているスーパーマーケットで少しだけ使いました。

LINE Payは、特典クーポンのあるお店で2回だけ使っています。

d払いは、特にキャンペーンとは関係なく、少額決済を2回だけしていました。

 

 

第3位 ファミペイ 4回

 

しばらく放置していたファミペイですが、半額還元キャンペーンのおかげで最下位から一気に3位まで躍進しました。

利用したのはキャンペーン対象だったドラッグストアとファミリーマートだけです。

 

家電量販店の半額キャンペーンで使うつもりで5,000円もチャージしたのに、中止となってしまいました。

新たなキャンペーンを切に願います。

 

smart-management.hatenablog.jp

smart-management.hatenablog.jp

 

 

第1位 PayPay、メルペイ 5回

 

1月は王者PayPayにメルペイが並びました。

これはメルペイにウエルシア、マツモトキヨシミニストップのポイントバッククーポンがあったからです。

 

 

PayPayは1位ではありますが、利用回数も利用金額も減少しています。

そもそも1月は買い物の回数自体が少なかったように思います。

 

 

一番使っているキャッシュレス決済

 

わたしが一番使っているキャッシュレス決済はQRコード決済ではなく、クレジットカードのVisa LINE Payカードです。

 

ガソリンスタンドやQRコード決済ができないお店はもちろん、携帯電話料金やプロバイダー料金なんかもVisa LINE Payカードで払っています。

わたし一人でも1月中に20回以上の決済をし利用金額も6万円を超えていますが、妻も自分のVisa LINE Payカードで同じくらい使っています。

 

2021年4月31日までは3%ポイント還元なので、下手にQRコード決済を使うよりもお得なことが多いです。

 

QRコード決済にはVisa LINE Payカードに負けないキャンペーンをやってもらいたいところです。

 

smart-management.hatenablog.jp

 

ウーバーイーツで0円ランチ

先日、職場のポストにウーバーイーツのはがきが投函されていました。

 

f:id:tkmmkrm:20210202122616j:plain

 

わたしはこれまでに出前館を利用したことはありますが、ウーバーイーツは利用したことがありません。

と言うよりも、職場は郊外にあるのでウーバーイーツの配達エリア内だとは思っていませんでした。

 

ウーバーイーツは色々と言われていることもあって、あまりイメージは良くなかったのですが、2,000円もOFFになるのだったら試してみてもいいかなと思い、注文してみました。

 

 

ウーバーイーツで注文

 

注文したのは、モスバーガーです。

 

・モス野菜バーガー 440円×2個

・とびきりチーズ 520円

・ホットドッグ 400円

 

バーガー単品4つ、2人分で合計1,800円です。

 

モスバーガーはもともと値段設定が高めですが、ウーバーイーツの場合は通常価格に80円ほど上乗せされているようです。

ウーバーイーツに払う手数料があるでしょうから、店頭の値段と違うのは仕方のないところですね。

 

商品と別に、10%のサービス料と300円の配送手数料もかかりました。

配送手数料は300円でしたが、これはお店との距離や天候などによっても異なってくるようです。

 

f:id:tkmmkrm:20210202131241j:plain


それらすべてを含めると、2,280円ですね。

でも今回は2,000円OFF&配送手数料0円があるので、合計金額は0円です!

自己負担0円を計算して注文しました。笑

 

お昼の12:11に注文し、届いたのは13:00ちょうどでした。

 

注文したモスバーガーは職場から2kmちょっとの場所で、普通に行けば車で10分程度のところです。

お昼時でお店も混雑していたのでしょうが、少し遅いなぁと感じました。

 

届けてくれたのは20代くらいの男性で、愛想のいい方でした。

ウーバーイーツは配達員のマナーが悪いイメージがありますが、それはごく一部の人なんだろうと思います。

 

f:id:tkmmkrm:20210202131258j:plain

 

届いた商品は紙袋に入っていて、しっかり封もされていました。

ハンバーガーはアツアツではなく温かめという状態でしたが、おいしくいただきました。

 

 

 

ウーバーイーツの感想

 

やはり外出せずに食事を持ってきてもらえるサービスは、時間の節約にもなりとても便利です。

特にこの時期は人との接触が気になるので、店に行かなくてもいいのは大変ありがたいです。

 

一方で時間についてはもう少し改善して欲しいところで、注文から届くまでが50分というのは長すぎると感じました。

 

また、今回はプロモーションコードを使ったので0円でしたが、割引がなかったら2,280円でした。

普通に店頭で買う値段の約1.5倍ですので、結構高いと感じてしまいます。

 

何かしらの割り引きがないかぎり、今後はあまり使うこともなさそうです。

貧乏性のわたしにとって、割り引きなしでのウーバーイーツは贅沢だなぁと感じました。

 

2月のQRコード決済おすすめキャンペーン

2月もQRコード決済のキャンペーンがたくさんありますね。

すべて挙げるとキリがないので、目玉のキャンペーンをいくつかピックアップして紹介していきます。

 

 

PayPay

 

 PayPayでは1月12日から、PayPayモールとYahoo!ショッピングでのペイペイ ジャンボを開催しています。

 

f:id:tkmmkrm:20210204123245j:plain

参照:PayPay 

 

PayPayモールとYahoo!ショッピングでの買い物をPayPay残高で支払うことで、全額戻ってくる抽選の対象になります。

 

1等は100%、2等は10%、3等は2%のPayPayボーナスが後日付与されます。

1等〜3等のどれかが当たる確率は4回に1回(25%)と公表されています。

 

わたしは1月にPayPayモールとYahoo!ショッピングでそれぞれ1回ずつ買い物をしました。

どちらもPayPay残高で支払い、PayPayモールでの購入時に2等の10%に当選しました。

 

f:id:tkmmkrm:20210204125912j:plain

 

購入画面では当選したかどうか分からなかったのですが、アプリの残高履歴から確認することができました。

 

Yahoo!ショッピングでは2,000円以上の買い物だったので、できればそっちで当選したかったですね。

なぜか安い買い物の時ばかり当たっている気がするというのは、キャッシュレス決済のキャンペーンあるあるかと思います。

 

 

auPAY

 

f:id:tkmmkrm:20210204122626j:plain

参照:auPAY

 

auPAYは今月も引き続き、たぬきの大恩返しキャンペーンです。

 

スーパーマーケットは1月から継続ですが、2月1日からドラッグストアも対象になりました。

ウエルシア、サンドラッグマツモトキヨシツルハドラッグスギ薬局、、、と大手のドラッグストアが軒並み対象となっているので、利用する人は多そうです。

 

注意点としては、税込200円ごとに40ポイントが還元されるところです。

199円では1ポイントも還元されないので、そんな時はうまい棒でも買って調整しましょう。笑

 

 

d払い

 

d払いは習志野市内限定で50%還元のキャンペーンをしています。

 

f:id:tkmmkrm:20210204122636j:plain

参照:d払い

 

習志野と言えば、高校野球の強豪校や車のナンバープレート、というイメージはありますが、千葉県のどこら辺なのかは知らなかったので調べてみたところ、船橋市千葉市に挟まれていました。

このキャンペーンは習志野市民はもちろん、千葉市民や船橋市民にも恩恵がありそうです。

 

50%なんてキャンペーンはなかなかないですし、上限も決して低くないので、近隣の人がうらやましいです。

 

ぜひわたしの住んでいる地域でもこんなキャンペーンを開催してください。

 

 

まとめ

 

2月はPayPayモールとYahoo!ショッピングはPayPay、スーパーとドラッグストアはauPAY、習志野市内だったらd払い、とうまく使い分けていきましょう。

 

そして、ファミペイにもがんばってもらいたいですね。

 

smart-management.hatenablog.jp

smart-management.hatenablog.jp

 

 

主な家電の消費電力と電気料金

最近の電力取引価格の高騰には驚きましたが、我が家は1/15付けで自然電力から東京電力に切り替えられたので事なきを得ました。

 

smart-management.hatenablog.jp

 

自然電力から電力取引価格の注意メールが送られてからは、家族で節電に励みました。

今まではほとんど気にしたことがなかったのですが、現在使っている家電の消費電力と電気料金がどれくらいなのかを調べてみました。

 

 

我が家の主な家電の消費電力

 

・エアコン(2011年製)

 暖房標準 1,850W※

 冷房標準 1,940W※

 

・冷蔵庫(2020年製)

 31W

 

・洗濯機(2012年製)

 洗濯時 235W※

 乾燥時 960W

 

・掃除機(2018年製)

 960W※

 

・テレビ(2011年製)

 73W※

 

・ブルーレイレコーダー(2017年製)

 20W

 

・オーブンレンジ(2007年製)

 電子レンジ使用時 1,450W※

 オーブン使用時  1,330W※

 

厳密に言うと、Wのうしろに※が付いているものは消費電力ではなく、定格消費電力です。

定格消費電力とはその家電の機能を最大限使用した場合の消費電力なので、実際の消費電力はもっと少なくなります。

 

調べてみたところ、エアコンの消費電力は突出していました。

オーブンレンジや掃除機、乾燥時の洗濯機も消費電力が大きいですが、長時間連続で使うものではありません。

 

一方で、冷蔵庫、テレビ、ブルーレイレコーダーは長時間使いますが、消費電力は小さいです。

 

消費電力が高いうえに夏や冬に長時間使うエアコンは、かなりの金食い虫ですね。

 

 

1時間使用した場合の電気料金

 

電力量(kWh)は次の式で算出できます。

 

   消費電力(W)÷ 1,000 × 時間(h)=電力量(kWh)

 

我が家の冷蔵庫は31Wなので、

 

    31(W)÷ 1,000 × 1(h)= 0.031kWh

 

1時間使用した場合の電力量は0.031kWhです。

 

この電力量に1kWh当たりの単価を掛けることで電気料金が分かります。

電力量料金は電力会社と契約プランによって大きく異なります。

 

f:id:tkmmkrm:20210128123429p:plain

参照:東京電力エナジーパートナー

 

上の画像は先日切り替えた東京電力のスタンダードSプランです。

今回はこのプランで試算してみます。

 

電力量料金単価は電気の使用量が増えると高くなります。

月の電気使用量は季節によって大きく変わりますが、我が家の場合この時期は月に400kWh前後を使います。

 

400kWh使うと、

 

120×19.88円+(300-120)×26.46+(400-300)×30.57=10.205.4円

 

電力量料金はざっくり1万円になります。

つまり1kWh平均25円です。

 

先ほどの冷蔵庫の電力量に平均単価の25円を掛けると、冷蔵庫を1時間使用した場合の電気料金が出てきます。

 

0.031kWh×25=0.775円

 

冷蔵庫を1時間使用しても、電気料金は1円もしないんですね。

ただ、冷蔵庫は年中電源ONなので、1日だと18.6円、月だと558円、年だと約6,800円がかかります。

 

エアコンの1,850Wは定格消費電力で、使用中に電力量も変化するので計算はできないのですが、仮に1,000Wだとすると1時間で1kWhなので25円、1日4時間使用で100円、それが1ヶ月続くと3,000円です。

 

この1,000Wと1日4時間使用というのはあくまでも仮定ですが、これが実態に近い数字であるならば、我が家の真夏や真冬の電気料金の約3割はエアコンによるものになります。

 

電気使用量の節約を意識したいのなら、まずはエアコンの使い方を見直す必要がありそうです。

 

 

妻の一言

 

「早くエアコンの要らない季節になってほしいね。」

 

 

ファミペイの新キャンペーンがある意味スゴすぎる!

システム障害により、半額キャンペーンが中止となってしまったファミペイ。

1/29の午後8時からファミリーマート以外でのファミペイ決済も再開しています。

 

近いうちに汚名返上のために何かしらのキャンペーンはあるだろうと思い、ファミリーマートのホームページをのぞいてみたところ、今日2/1から始まる新しいキャンペーンを見つけました。

 

 

キャンペーン概要

 

このキャンペーンは「目指せ栄光のファミキング」という名称です。 

 

f:id:tkmmkrm:20210201113825j:plain

参照:ファミペイ

 

2月中にファミリーマートでファミペイを提示して税込み100円以上の買い物をすることでスタンプが1個たまり、3/1~3/14の間にたまったスタンプを特典に交換できるというキャンペーンです。

 

ここまではよくありそうなんですが、すごいのが特典です。

交換できる特典は、スタンプ25個でファミキングの称号とファミペイボーナス10円相当、スタンプ20個でファミ○○の称号とファミペイボーナス5円相当、スタンプ10個でファミ○○の称号とファミペイボーナス1円相当です。

 

称号なんてどうでもいいのですが、もらえるファミペイボーナスが10円、5円、1円ってギャグでしょうか!?

 

今回のスタンプ1個は、税込み100円ごとに1つではなく、税込み100円以上で1つなので、1回の買い物で2,000円も買ったとしてもスタンプは1つしかもらえません。

 

25個もスタンプをもらうためには2月中に25回以上、つまり1日1回だとするとほぼ毎日買い物が必要です。

それだけのファミマヘビーユーザーでも、ファミペイボーナス10円相当しかもらえないなんて。

 

 

「目指せ栄光のファミキング」キャンペーンの還元率

 

このキャンペーンでの還元率を計算してみます。

1回の買い物が税込み100円ちょうどだと仮定して25回で10円のファミペイボーナスなので、

 

   10円÷2,500円=0.4%

 

わずか0.4%でした。

同条件でスタンプ20個の場合だと0.25%、スタンプ10個だと0.1%です。

 

普通にクレジットカードで払った方が、よっぽどお得なレベルです。

 

しかもこれは無駄なく100円ぴったりの買い物のみをした場合の最大還元率で、実際には100円ちょうどの買い物だけなんてことはないでしょう。

買い物の平均額が500円だった場合の還元率は、スタンプ25個で0.08%、スタンプ20個の場合だと0.05%、スタンプ10個だと0.002%まで下がります。

 

普通預金金利かっ!とツッコみたくなりますね。

 

こんな還元率だったら、ファミペイボーナスなんて付けずに称号のみの方がまだマシなのではないでしょうか。

 

一応、Wチャンスで1万円分のファミペイボーナスも抽選で当たるようですが、わずか40名なので確率はかなり低いでしょう。

 

このキャンペーンは半額キャンペーンが中止になる前から決まっていたものでしょうから、半額キャンペーンの代替キャンペーンではないはずです。

 

それでも他のキャッシュレス決済が20%や10%の還元キャンペーンを出している中で、こんな低還元率のキャンペーンを開催するファミペイに対して疑問しか湧きません。

 

月額550円で子供たちの学力アップ!

我が家では子どもたちのために、新聞を取っています。

新聞と言っても一般的な新聞ではなく、子ども向けの新聞です。

 

妻がブログかインスタグラムでその存在を知って、子どもたちのために取ってみようと3,4年前に始めました。

 

朝日新聞毎日新聞、読売新聞の三大紙はいずれも子ども向けの新聞を発行していますが、我が家が取っているのは読売KODOMO新聞です。

 

f:id:tkmmkrm:20210126195712j:plain


 

読売KODOMO新聞とは

 

読売KODOMO新聞は、主に小学生を対象にした新聞です。

一般の新聞のように毎日は発行されず、週に1回、毎週木曜日に届けられます。

 

時事ニュースはもちろん、スポーツやファッション、マンガや英語のページもあります。

全20ページがオールカラーで写真や絵も多く、子どもたちに読みやすい作りになっています。

 

月々の購読料は2年前までは500円でしたが、現在は550円です。

 

 

読売KODOMO新聞の5つのメリット

 

① 学力アップ

 

真っ先に挙げられるのは、子どもたちの学習になっている点です。

 

子どもたちは全ページを読んでいるわけではなさそうですが、ちょこちょこ読んでいるので、テレビのニュースを見ているときにどうしてその問題が起きているのかを説明してくれることもあります。

 

学校の成績にプラスになっているかどうかは分かりませんが、社会のことを学ぶ助けとなっているのは間違いありません。

 

② 自発的に読んでくれる

 

習い事や通信教育だと、子どもたち自ら継続的に練習したり勉強したりするのはなかなか難しいことですよね。

 

それに対して読売KODOMO新聞は、先述したように子どもたちに読みやすく、興味を引く作りになっているので、こちらから読むように言わなくても勝手に読んでくれます。

 

読売KODOMO新聞を取り始めた当初は長男が小学生高学年だったと思いますが、毎週木曜日の朝は起きると真っ先にポストに行って、読売KODOMO新聞を取ってきては読んでいました。

 

下の子たちと読売KODOMO新聞の取り合いになることもチラホラ。

 もちろん一番人気のページはマンガですが。笑

 

③ 週に1度がちょうどいい

 

発行が毎日ではなく毎週というのもちょうどいいんだと思います。

毎日だときっと飽きてしまいそうですが、適度に期間が開くことで子供たちの読みたい気持ちが刺激されている気がします。

 

④ 小学生でなくても楽しめる

 

中学生になった長男は今も読んでいますし、実はわたしの妻も結構読んでいるようです。

妻のお気に入りは、旬の言葉を名探偵コナンが分かりやすく教えてくれる「時事ワード」のページだそうです。

 

f:id:tkmmkrm:20210128115128j:plain

参照:読売KODOMO新聞

 

⑤ そして安い

 

月々550円で学習できる習い事なんてないですよね。

そう考えると550円というのは破格の安さです。

しかも1部とればきょうだいみんなが読めるので、子だくさんの家は特にお得ですね。

 

支払いは払込用紙なのでコンビニで払えますが、PayPayの請求書払いにも対応しているので家にいても支払えることに最近気づきました。

 

 

妻の一言

 

「あなたも読んだら?」