投資
日本人は子どもの頃から金銭教育を受ける機会が少なく、金融リテラシーが低いよくと言われます。 2016年に行われた「金融リテラシー調査」の結果を見ると、確かに日本人の金融リテラシーは諸外国に比べて低いものとなっていました。 金融リテラシーとは そも…
以前にも記事にしましたが、昨年の我が家のIPOでの利益は過去最高の1,839,000円でした。 smart-management.hatenablog.jp IPOのネット抽選で当選確率を高める方法の1つは、たくさんの証券会社の口座を開設することです。 そのためにわたしは約20社、妻は約10…
参照:StockPoint for CONNECT 2月15日に始まったStockPoint for CONNECTの「ポイントで株主になろう!キャンペーン3」も3月26日で終了しました。 このキャンペーンにも夫婦で参加しましたので、その結果を公開したいと思います。 わたしのガチャの結果 2/15…
NISAは2014年にスタートした非課税口座です。 非課税口座と聞くと得するイメージが先行しますが、場合によっては損をすることも。 NISAの制度と、そのメリットとデメリットを解説していきます。 *今回はつみたてNISAやジュニアNISAではなく一般のNISAについ…
株式投資で勝てる人は1割という話をよく聞きます。 それが正しいのかは分かりませんが、負ける人が多いというのは間違いないでしょう。 わたし自身の初めての株取引と過去の失敗を例に、株で負ける人の特徴を挙げてみたいと思います。 初めての株取引 わたし…
普通預金金利が0.001%の今、銀行にお金を入れておいてもまったく増えてくれません。 リスクなしでもっとお金を増やしたいと思う人も多いでしょう。 通常、投資のリターンとリスクは比例します。 ハイリターンを求めればハイリスクになり、ローリスクを重視…
日本で新型コロナウイルスの感染者が出てから1年以上が経っていますが、まだまだ終わりが見えない状況が続いています。 業種によっては追い風になっているところもあるものの、多くの企業は厳しい経営を強いられ、新型コロナウイルス関連の倒産も後を絶ちま…
ポイント運用のStockPoint for CONNECTではこれまでに2回、ガチャで1株分のポイントが当たる「ポイントで株主になろう!キャンペーン」を開催しています。 smart-management.hatenablog.jp smart-management.hatenablog.jp 第1弾は2020月7月15日〜8月31日に…
2020年には180万円以上もの利益をもたらしてくれたIPO(新規公開株)。 もちろん2021年も家族で取り組んでいきます。 smart-management.hatenablog.jp IPOは例年12月にたくさん出るのですが、1月はほとんどありません。 ここ10年で1月に上場したのは、2017年…
年末の記事でご紹介したStockPoint for CONNECTの福袋キャンペーン。 夫婦ともに1/4に申し込みました。 smart-management.hatenablog.jp 1/7にその結果が発表されました。 わたしの抽選結果 福袋キャンペーンの抽選結果は1/7のお昼にメールで届きました。 そ…
2020年10月末から妻がSBI証券で投資信託を始めました。 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)とeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の2つの銘柄に毎月5千円ずつの積立購入をしています。 smart-management.hatenablog.jp 当…
先日の記事で臨時支出のことを書きましたが、もちろんお金は出るばかりでなく、入ってくることもありました。 2020年の我が家の臨時収入を3つ紹介します。 傷害特約からの給付金 68,000円 9月に妻が自宅で左足小指をドア枠に強打して骨折。 その際に、妻が加…
Stock Point for CONNECTがまたまたキャンペーンを行ってくれます。 今回は1株分のポイントが当たるガチャではなく、新年の福袋キャンペーンです。 福袋キャンペーンの内容 参照:Stock Point for CONNECT 新年になると色々な福袋が売り出されますが、Stock …
2020年12月のIPOは26社もあったのに、当選したのはIPOチャレンジポイントを使った「かっこ」だけという散々な結果でした。 今月のIPOもまだ数社残っていますが、我が家はすべて落選しているので、今年の利益は確定しました。 IPOを本格的に始めたのは2013年…
妻がSBI証券でIPOチャレンジポイントを使って当選したIPOのかっこは、上場日の翌日12/18に初値が付きました。 我が家のIPOルール通り、かっこも初値で売却しました。 かっこの初値 上場した12/17は買いが圧倒的に多く、取引は行われませんでした。 取引が始…
今月は26社ものIPOがあります。 その26社には公募割れ(公開価格よりも安い初値を付けること)しそうなものも、初値が公開価格の数倍になりそうなものもあります。 smart-management.hatenablog.jp そんな中でもわたしたち夫婦が一番欲しいと思っていたのは…
10/26に始まったStockPoint for CONNECTの「ポイントで株主になろう!キャンペーン2」。 参照:StockPoint for CONNECT 12/10でキャンペーンが終了したので、ガチャの全結果を公開します。 わたしのガチャの結果 わたしのガチャの結果は次の通りです。 10/26…
11月も残り1週間になりました。 師走の12月は皆さん忙しいところですが、IPO(新規公開株)投資をしていると12月はさらに慌ただしくなります。 なぜなら、12月は1年の中で一番IPOが多い月だからです。 12月のIPO数 直近5年間を見ると、毎年95社前後が上場を…
8月に始めたポイント運用のStockPoint for CONNECT。 「ポイントで株主になろう!キャンペーン」が終わってからは放ったらかしていましたが、10/26から「ポイントで株主になろう!キャンペーン2」を開催しています。 参照:StockPoint for CONNECT キャンペ…
妻は2年半前からパートをしています。 子どもたちに手が掛からなくなったのがきっかけです。 妻のパート収入 子どもたちが学校にいる間だけ働いているので、パート収入はそんなに多くありません。 多い時でも7万円程度で最近は3万円前後です。 このパート収…
先日当選したタスキという会社のIPO(新規公開株)を初値で売却しました。 想定以上の初値を付けてくれたおかげで、利益も大きくなってくれました。 初値が付いたのは3日目 タスキが上場したのは10/2です。 前日に東証のシステム障害がありましたが、この日…
約2か月ぶりにIPO(新規公開株)の抽選に当選しました。 当選したのは次女の口座ですが、我が家としては今年8つ目のIPO当選です。 当選したのはタスキという不動産業の会社のIPOです。 IPOで不動産業は人気業種ではないのですが、このタスキという会社は住ま…
老後の資産形成として人気のiDeCo。 iDeCoの制度内容やメリット・デメリットについて調べてみました。 参照:iDeCo公式サイト iDeCoって何? iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、個人型確定拠出年金の英語表記(individual-type Defined Contribution pen…
最近よく見かける「StockPoint for CONNECT」。 1株分のポイントが当たるガチャを引けるということに興味を持ちました。 App storeで口コミを見たところ評判も悪くなかったので、アプリをインストールしてみました。 参照: StockPoint for CONNECT 登録でも…
これまでの人生を振り返って、お金の失敗や後悔がない人はいないと思います。 わたし自身も何度も失敗をしてきました。 今回はわたしの人生でのお金に関する一番の失敗を、恥を忍んでお伝えします。 FXのキャンペーンで利益を得る 今から10年以上前、まだわ…
6月に当選したIPOのコマースoneホールディングスでは、当初10万円程度の利益を見込んでいたにもかかわらず、結果は53.7万円の利益と予想を大きく上回ってくれました。 smart-management.hatenablog.jp そして、先日当選したIPOのSun Asteriskも予想外の初値…
以前にも記事にしましたが、我が家は株式投資をしています。 そのメインがIPO(新規公開株)です。 6月にはコマースoneホールディングスという会社のIPOに妻が当選し、53.7万円の利益が出ました。 smart-management.hatenablog.jp またIPOに当選 そして今回…
6月は我が家の資産が大きく増加しました。 支出は他の月と大差なかったのですが、収入が増えました。 収入が増えた理由は、3つの臨時収入があったからです。 ①特別定額給付金 日本にいる多くの人が同じだと思いますが、1人10万円の特別定額給付金を受け取り…
先週お伝えしたとおり、6/26上場のコマースOneホールディングスのIPO(新規公開株)に妻が当選しました。 smart-management.hatenablog.jp 当選した当初は、初値売却で10万円くらいの利益になるのではないかと予想していましたが、嬉しいことに大幅に上振れ…
資産を現金で寝かしておいても全然増えてくれないので、我が家では株式で資産運用をしています。 この株式投資で毎年数十万円~多い年には100万円以上の利益があります。 我が家がメインで行っているのは、株式投資の中でも新規公開株(IPO)です。 新規公開…