スマネジ

スマネジ

低年収でも貯金できる!4児の父がお金の賢いやりくり(Smart Management)を目指して奮闘中!

これができないとお金に苦しむ!賢い家計管理に必要な大原則

 賢い家計管理(Smart Management)に必要な大原則

 

 「家計のやりくりを賢くするために必要なことは何ですか?」

 

 このように聞かれたらどのように答えますか?

 

・収支を把握する

・無駄使いをしない

・予算を立てる

・財布にお金を入れすぎない

・クレジットカードを持たない

・定期的に支出をチェックする

 

人それぞれ色々な方法やアイデアがあると思います。

それがその人のやりくりの役に立っているなら、どれも間違いではないですね。

全部正解です。

 

f:id:tkmmkrm:20200430111815p:plain

 

ですが、あえて1つだけと言われたら何と答えますか?

 

わたしなら迷わずこのように答えます。

 

「収入の範囲内で生活する」

 

極めてシンプルな答えですが、これが賢い家計管理(Smart Management)の大原則です。

具体的な方法ではなく、理念や信条のようなものです。

 

 

「収入の範囲内で生活すること」は「お金を稼ぐ能力」以上に重要

 

個人的には、これはお金を稼ぐ能力以上に大切だと思っています。

 

毎月100万円も給料をもらっていても、毎月の支出が120万円であれば赤字になり、貯蓄が尽きたときには破綻します。

 

  100万円 ー 120万円 = -20万円

                   (赤字)

 

逆に毎月の給料が20万円しかなくても、毎月の支出を15万円に抑えていれば、貯金もでき余裕を持つことができます。

 

  20万円 - 15万円 = 5万円

                 (黒字)

 

実際、高収入でもやりくりに苦しんでいる人がいる一方で、低収入でもやりくりにゆとりがある人もいます。

 

 収入 ≧ 生活費

 

稼ぐ能力があることは素晴らしいですが、家計のやりくりの観点からみれば、収入の範囲内で生活する能力、つまりは管理能力の方がより重要です。

 

少し話はそれますが、結婚相談所では相手の年収を重視する方が多いと聞きます。

それも大事な判断材料の一つですが、年収以上に相手のお金の使い方を重視した方が、結婚後のお金の悩みは少なくすむことでしょう。

 

 

収入の範囲内で生活するためには物欲のコントロールが必要

 

収入の範囲内で生活するということは、シンプルで簡単そうですが、実は意外とできない人も多いです。

これを身に付けるにはトレーニングが必要です。

自分の欲求をコントロールするトレーニンです。

 

f:id:tkmmkrm:20200430112050p:plain

 

モノがあふれている今の時代、電車に乗っても、テレビをつけても、SNSを見ても、至るところに広告があります。

その広告は商品を魅力的に見せ、あなたの購買心をくすぐります。

その商品がどれだけ便利か、どれだけおしゃれか、どれだけ快適か、どれだけおいしいか、どれだけ楽しいか、どれだけステータスを高めるか、それだけお買い得か、どれだけのメリットがあるか、あなたに際限なく訴えかけてきます。

 

その広告をすべて排除することなんてできませんし、そもそも広告は悪いものでもありません。

企業からすれば商品の良さをアピールするのは当然のことです。

 

ですが気を付けていないと、その広告に踊らされ、本来必要でないものを購入してしまうことになります。

 

家に帰ってから何で買っちゃったんだろうと思ったこと、購入した時の状態のままで長いこと眠っているもの、数回使っただけで放置されているもの、ありませんか。

 

みなさん、あることでしょう。

わたしのクローゼットにも何年も前に買ったワイシャツが、未開封のまま眠っています。

企業の思う壺ですね。

 

 

欲しいものは必ずしも必要なものではない

 

物欲はみなさん大なり小なりありますし、それがあること自体は悪いことではありませんが、欲しくなったものをすべて買っていたら、いくらお金があっても足りません。

そんなことができるのは、フォーブスの世界長者番付に出てくるようなごく一部の人だけでしょう。

 

わたしたちは、その欲求をうまくコントロールする必要があります。

欲しいものは必ずしも必要なものではないことを忘れてはいけません。

 

欲しいもの ≠ 必要なもの

 

賢く家計を管理(Smart Management)したいなら、これを肝に銘じておく必要があります。

 

ただ、欲しいものと必要なものとの選別が難しいことがあります。

必要でないのに、あたかも必要であるかのように感じてしまうことがあります。

その見極めについては、また別の時に記事にしたいと思います。

 

 

smart-management.hatenablog.jp

smart-management.hatenablog.jp